雨上がり、川はにごっているでしょう。
ということはナマズが釣れるはず。
ルアーフィッシングのトップウォーターで日中にナマズを狙う。
ルアーフィッシングとはルアーという偽物のエサ(だいたい魚の形をしてる)を使った釣りのことです。
トップウォーターとはルアーを水面に浮かせて魚をさそう釣り方です。
まず向かったのは千曲川に流れ込む大きめの水路の上流だ。
いかにも釣れそうだけどここは不発。
ここも不発。
ここも。
全然ダメ。
この水路では去年何回かナマズを釣っているんだけど今日はダメみたい。
でも多分ナマズはいると思う。
ナマズは同じような条件の同じ場所でもたくさん釣れる日とまったく釣れない日があると感じる。
こればっかりはナマズさんに理由を聞いてみないとわからない。
ここはあきらめて場所を変えよう。
次に訪れたのは同じく千曲川に流れ込む小さい用水路だ。
ここも結構にごっていていい感じ。
手前の草と水が交わっているところにルアーを落とすと
「ジュバッ!」
出ました。
30センチくらいのナマズだ。
さっきの写真の上の方でも出ました。
63センチあった。
大きい。
写真はこれだけですが。
ナマズが水面を割って出てきて「ジュバッ!」とか「チュボッ!」と音を立ててルアーにアタックしてくるのはドキドキする。
これがトップウォーターの良いところだ。
この場所はいますね。
生命感がある。
その証拠にこんなのもルアーにアタックしてきた。
はい。
次のポイントはここ。
橋の下の陰になっている場所だ。
その場所の手前壁際の草が点々と生えている辺りにルアーを落として巻かずにルアーをチョンチョン動かしていると「ジュボッ!」
多分50センチ以上ある。
写真はこれだけですが。
今回使用したルアーはこれ。
ロデオクラフトのプップ。

Rodiocraft(ロデオクラフト) ルアー やわらかプップ 有頂天 クレイジーカラー
- 出版社/メーカー: Rodiocraft(ロデオクラフト)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
ルアーの口にカップが付いていて、巻いてくると「カパコポカパコポ」と音がして魚を誘うタイプ。
ボディーが硬いタイプと柔らかいタイプがあるんだけど、ぼくは硬いタイプしか持ってない。
今日結果が出た釣り方は、ルアーを「ポチャン」と着水させた着水音と振動で反応させたパターンとチョンチョンとルアーを揺らして静かに水面を振動させて誘い出すパターンだった。
でも、あんまり難しく考えないで水に浮く大きめのルアーを水面に落とせばナマズは反応してくれると思う。
ルアーを落とす場所は、流れ込み、草の近く、壁ぎわ、の3つで間違いないと思う。
使ったタックルの紹介です。
釣り竿:ナマゾンモバイルc594MH
リール:BLACKMAX
ライン:ナイロン20lb
ルアー:プップ
参考までに。