クワガタを見たくなったので篠ノ井の山へ行った。
クヌギの木を見つけたらチャンスだ。
クヌギの木の幹に黒いシミができていたらさらにチャンスだ。
樹液が染み出ているからだ。
クワガタはこの樹液を食べに来ます。
林道のよこに良い感じのクヌギがあった。
そこでさっそく見つけた。
ミヤマクワガタ(オス)だ。
全体的に小さい個体だ。
目の後ろにあるコブもひかえめ。
でも、かっこいい。
あごの先がふたつに分かれてるのが良い。
別の木には遠くからでも目立つ丸いのが。
カブトムシ(メス)だ。
ずんぐりむっくり。
木の幹に口がめり込んでいる。
樹液にはたくさんの甲虫が集まってくる。
ぎゅうぎゅう詰めだ。
下を見ながら歩いていると、きれいな色の虫もいた。
アオオサムシだ。
たぶん。
光沢があってきれい。
山の中は生命感にあふれている。
少し歩き回るだけですぐ昆虫を見つけることができる。
良い季節になってきたね。