上高井郡の山へ渓流釣りに行った。
今日行く川にはイワナが生息している。
ルアーフィッシングで狙おうと思う。
川の雰囲気は、やや増水気味だけど良い感じ。
水深は平均で30~40cm程度の小規模河川だ。
堰堤の下、落ち込み、段差の下の水深がある所を見つけてはルアーを通していく。
最初に釣れたポイントは堰堤の下だった。
水深もあって魚が上に行けないので魚が溜まっている。
川の下流側から上流側に向けてルアーを投げて、流れに馴染ませながらルアーを巻いていく。
アップとかアップクロスとか言われている投げ方です。
このポイントではこのようなコースで釣れた。
〇がルアーを投げて着水させたところ。
→が巻いてきたコース。
☆がヒットした(釣れた)ところ。
15~20cmくらいの濃い色のイワナが2匹釣れてくれた。
ルアーを巻いてきて「クンッ」と引っ張られる感覚はたまらない。
次に釣れたポイントはこんな場所。
落ち込みから約1mくらいは水深もあり、隠れ家となる岩もある良いポイントだ。
ここでヒットした。
落ち込みのすぐ下から流れを横切るようにカーブさせながら巻いてきたらイワナが追ってきて口を使ってくれた。
10cmくらいのかわいいサイズ。
次はここ。
で、このコース。
流心よこの流れが緩くなっている場所でヒットした。
20cmくらいのが釣れたんだけど写真を撮ろうと思ってもたついていたら逃げられてしまった。
このミスは結構あります。
最後にタックルの紹介。
ロッド:カワセミラプソディTULT-3114UL
リール:OASYS 1000
ライン:SUPER TROUT Advance VEP Bush Trail 5LB
竿へのこだわりは、
やぶの中を進んだりするし、木の生い茂った場所で投げたりするため短い方が良いこと。
リュックの中にすっぽり収めたいのでコンパクトになるタイプ。(振り出しとかテレスコとか)
リールへのこだわりはない。
ラインはyoutubeでこのラインを使っている人が楽しそうに渓流釣りをしているのを見て決めた。
けっこう丈夫だと思う。

VARIVAS(バリバス) ナイロンライン スーパートラウト アドバンス VEP ブッシュトレイル 100m 1号 4lb ハイライトオレンジ
- 出版社/メーカー: モーリス(MORRIS)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
次はルアーの紹介。
上から
・フローティングミノー:LuiceCreek 1.5gくらい
子供の頃、確かサンタさんがくれたルアーセットの中の一つ。実際に使ったのは大人になってからだった。
・シンキングミノー:ディーコンパクト 3.5g
けっこう繊細で針にちょっと葉っぱの切れ端がくっついただけでうまく泳がなくなるのが難点、だが良く釣れる。
・スピナー:AR-S 2.1g
買ったとき春だったので数ある色の中から桜のピンク色を選んだ記憶がある。夏に良く釣れる。

スミス(SMITH LTD) スピナー AR・スピナー トラウトモデル 10mm 2.1g PWピンク PWPI #20 ルアー
- 出版社/メーカー: スミス(SMITH LTD)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
フック(針)はすべてシングルのバーブレスという、かえしがないタイプに変えている。
理由は魚から外すときにするっと抜けて痛そうじゃないから。
フローティングミノーはしっぽの方しかフックを付けていない。
理由は絡まりにくいし、後ろから追ってきて喰いつくことが多いからだ。
ぼくはトゥイッチという竿先をちょんちょん動かしながらルアーに動きを加える巻き方が苦手なので何もせずただ巻いてくるだけである程度ブルブル動くルアーが好きだ。
ちなみに今回はフローティングミノーとシンキングミノーで1匹ずつ、スピナーでは2匹釣れた。
また行こう。