この前は失敗した置き針。
また仕掛けてきた。
狙いは同じでナマズとスッポン。
ポイントを変えるという反省もあったんだけどほぼ同じポイントに。
針を変えるという反省もあったんだけど変えずに。
理由は、あの1回だけでダメだと決めつけることはできないと思ったからだ。
まあ、面倒くさい気持ちもあったのだけれど。
回数を重ねれば重ねるだけデータの精度は上がるので良いでしょう。
今回のエサはミミズ。
また山で大きいのを捕ってきた。
釣りは雨が強くて出来なかったので魚の切り身はなし。
5つの仕掛けを川の岸辺や草かげに設置した。
写真はないんだけど前回よりも川の水は濁っている。
この環境の変化がどう影響するのか楽しみだ。
翌日
川は激にごりだった。
完全にコーヒー牛乳色だ。
水かさは少ししか増していないので仕掛けの回収はできそう。
仕掛けた場所に行ってみよう。
結果、ぜんぶダメでした。
4つはエサが取られていて1つはまだ付いていた。
激にごりでも釣れることはあるし雨のあとなのでミミズは良いと思ったんだけどな。
ちなみに仕掛けの道糸の長さは2~3mくらい。
ターゲットは川岸にいると思うのでこの長さにした。
おもりはたぶん30~50gだと思う。
その先にハリスを30㎝ぐらい付けて最後に針を結ぶ。
回数を重ねてデータがどうのこうのとか言っていないでポイントを変えるべきだな。
あと針も。
またチャレンジしよう。