春の味覚、かもしれないノビルとアサツキの違いを書いてみようとおもう。
2つとも食べて何ともなかったから
大丈夫だとおもうけどもしかしたら
違う種類の草かもしれない。
間違ってたらすみません。
まずは2つを並べてみるよ。
左がノビル、右がアサツキ。
並べるとけっこうわかりやすい。
ノビルはちっちゃい玉ネギ。
アサツキはちっちゃいネギ。
といったところかな。
さらにもう少し細かく見ていくよ。
ノビルのとくちょう
- やや群生している
- 葉っぱが細くてまがっている
- 球根がある
- 茎から葉っぱが多くでている
- 葉っぱは空洞で三日月
- 生の味は辛い
- 匂いはネギっぽいけど弱め
・やや群生している
ぐんせいとは同じのが集まって
(群がって)生えていること。
こんな感じ。
このヒゲみたいに細長いのがノビルの葉っぱ。
でもこのように
ぽつんとはなれた所に生えているのも
あるのでやや群生にしたよ。
・葉っぱが細くてまがっている
上でも書いたけどヒゲみたい。
それとピンとまっすぐじゃないのも
ポイント。
くねっとまがっている。
あと葉っぱの先が細くなって
枯れているモノも多い。
こんなように。
アサツキはこうならない。
・球根がある
はっきりと丸くなっている。
写真は小さいけどもっと大きく
なるみたい。
・茎から葉っぱが多くでている
ぼくが採ったやつは茎から
4本(枚?)葉っぱがでてた。
でも、決定的に違う!
とはならないかな。
・葉っぱは空洞で三日月
ノビルもアサツキも空洞なのは
同じだけどノビルの断面は
三日月?みたいな形。
つたわるかな。
・生の味は辛い
とくに球根が辛い。
唐辛子の辛さじゃなくて
大根の辛さにちかい。
ノビルをかじってから
アサツキをかじったら
アサツキが甘く感じたくらい。
ぼくが辛いの苦手なのもある。
ネギっぽい味はアサツキに比べて
弱いかな。
ゆでると甘くなるみたい。
・匂いはネギっぽいけど弱め
そのまんまだけど、
ネギっぽい匂いがする。
でもアサツキに比べると弱い。
というよりも
アサツキが強すぎるかも。
アサツキのとくちょう
- 群生している
- 葉っぱは少しふっくらでまっすぐ
- 球根がない
- 茎から出る葉っぱは少なめ
- 葉っぱは空洞でD
- 生の味はネギ、辛みは弱め
- 匂いはネギより強いかも
・群生している
ぼくが見たかぎりでは完全に
群生してるみたい。
だからスコップでザクっとやれば
丸ごと持ち帰れるよ。
・葉っぱは少しふっくらでまっすぐ
ノビルに比べると丸くて太く見える。
あとはだいたいまっすぐ伸びている。
・球根がない
少し丸くなりかけているけど
球根といえるほどではない。
ほんとにネギがちっちゃくなった感じ。
・茎から出る葉っぱは少なめ
ぼくが見たのは茎から葉っぱが2、3本(枚?)出ていた。
それに比べてノビルは4本。
2、3本と4本ってビミョウな
違いだけど一応書いておきます。
・葉っぱは空洞でD
アサツキもノビルも空洞なのは
同じだけどアサツキの断面は
かまぼこ型かDの字?みたいな形。
つたわるかな。
・生の味はネギ、辛みは弱め
ハサミで細かく切って焼肉弁当に
ふりかけて食べたらおいしかった。
ノビルに比べるとぜんぜん辛くないよ。
・匂いはネギより強いかも
匂いはけっこう強いとおもう。
あとで書くけどこの匂いの強さで
ちょっと危ないことがあった。
違いはこんなところだとおもう。
最後に間違えやすい草と
ちょっと危なかったことを書くよ。
これはアサツキの近くに生えてた
スイセン。
ニラと間違えることもあるみたい。
アサツキとは全然違うから間違わないかな。
花が咲いていたらもう間違いない。
あとこれもアサツキの近くに
生えていた謎の草。
ぜんぜん似てないんだけど、
こんな感じでアサツキの群生の中に
入っていることもある。
アサツキの群生をかたまりごと
スコップで掘って持ち帰って
1本ずつ洗っているときに
こうやって出てきた。
ネギに見えなくもない。
しかも匂いをかいだらアサツキと同じネギの匂いがする。
これはあとで周りに生えていた
アサツキの匂いが移っただけだと
わかるんだけどこのときは
「アサツキの親玉かな」とか
おもってた。
最終的には根っこが違うから
捨てたんだけどアサツキの匂いが
強すぎるから迷ってしまった。
匂いだけで判断するのは注意が必要だ。
素人の考察だけど
参考にしてみてください。