去年カジカを釣った川へ行った。
天気も良いし暇だからというのが主な理由だけど、去年10月の台風の影響も確認したい。
川に着いた。
川はいつも通り穏やかだ。
ただ川へ降りるハシゴにはゴミが引っ掛かっていた。
当時は1mくらい増水したと思われる。
辺りを見るとだいぶスッキリした感じになっている。
冬なので草が生えていないというのもあるけれど川岸の倒木やその他のゴミなんかはほとんど流されてしまったようだ。
カジカは流されていなければいいけど。
川底の石をそーっとひっくり返す。
いない。
移動しながらどんどんひっくり返す。
いない。
作戦を変えよう。
ガサガサをする。
川の下流側にネットを構えて上流側の石たちを足でひっくり返しまくる。
少し荒っぽいけどね。
「ガサガサガサ」
いた。
3㎝程のかわいいサイズ。
安心した。
無事みたい。
川の中に手を突っ込んで撮影していると土手で作業をしているじっちゃが不思議そうにこっちを見ている。
この寒いなか川に入っているなんて、まあ不思議だよな。
少しお話をうかがうとやはり台風の影響は大きかったみたい。
ヤマメがいたようなんだけどみんな流されてしまったらしい。
大丈夫。
カジカはいましたよ。
フィールドに出ていつも感じるのは意外に人と話す機会があることだ。
釣りをしている時も後ろを振り返ったらじっちゃが座っていてびくっとしたことがある。
帰り際に農家の人と挨拶がてら話して野菜を頂いたこともある。
街中へ行くより話す機会があるんじゃないかと思う。
面白い現象だ。
本当に山奥とかは別だけどね。
引き続き調査する。
「ガサガサガサ」
いた。
10㎝くらい。
良いサイズ。
基本怒っている表情なのが良いよね。
撮影しているとだんだん水がにごってきた。
上流で何か作業をしているのだと思う。
でも安全第一ということでカジカ調査はここまでとする。
鉄砲水の可能性もあるからね。
早く川から上がろう。
短い時間だったけどカジカの顔が見れて良かった。
夏になったらまた釣りに行こうと思う。