渓流釣りに行く。
釣り方はテンカラだ。
前回の釣行でハマってしまったみたい。
今回は前回行った川のとなりの川へ行く。
この川も車で近くまで行けるのでありがたい。
と思っていたら川へと続く道が工事で関係者以外立ち入り禁止になっていた。
仕方がないので遠回りする。
面倒だけどそのぶん他の釣り人がいる可能性が少なくなる。
川に着いた。
川の状態は良さそう。
人の足跡もない。
さっそく始めよう。
・
・
・
反応なし。
この川の魚は絶滅してしまったのかな。
と思うくらい何もない。
仕掛けはリーダーを透明なフロロカーボン1号に変えた。
これで反応が良ければ「リーダーの質って大事だな。」
ってなるんだけど、反応がないとわからない。
でも流れのゆるい所を見ると虫が飛んでいる。
ユスリカかな。
水面を虫が飛んでいるということは毛バリにもチャンスはあると思う。
でも釣れない。
このような良いポイントでも反応はなかった。
粘り強く釣り上がる。
上手く身を隠せるポイントに来た。
左上の石の周りが怪しい。
それに右の石の陰に身を隠せる。
何回かキャストしたけど反応はない。
たしか5回目くらいのキャストだったと思う。
毛バリは沈んで見えない。
水面とラインを見てなーんか変な感じがした。
竿を立ててみると重みを感じる。
ぶるぶる暴れる。
魚だ!
やった。
20㎝弱のイワナだ。
石の下に隠れてじっとしていたのに、毛バリが何回も水面に現れるのでスイッチが入って口を使った。
みたいな感じかな。
同じポイントでも粘り強くキャストすることで結果が出る。
ということを学んだぞ。
その後も1時間ぐらい釣りあがったんだけど反応はなかった。
奇跡の1匹でした。
釣れた毛バリは前回と同じ。
でもリーダーを換えるときに落として無くしてしまった。
また自作しようと思う。
完全にハマってるな。
最後に一応タックル紹介をする。
<ロッド>
ダイワ TENKARA RT30
小規模渓流が多いので短い竿を選んだ。
<ライン>
SUNLINE ぶっとびテンカラレベルライン4号
実際4号は太すぎると思う。大体2m70㎝ほどの長さにしている。
<リーダー>
SUNLINE 渓流フロロ1号
1m程の長さにしている。
竿3mに対して仕掛けの長さは3m70㎝程ということになる。
<毛バリ>
自作
サイズはよく分からない。大きめな気がする。