今朝はかなり冷え込んだ。
でも天気はとても良い。
ということで釣りに行くことにした。
場所は前回釣果があった裾花川だ。
川の水質は少しにごっているものの充分透明感がある。
水量は前回よりもやや多い。
長靴じゃなくてウェーダーを持ってきて正解だった。
じゃぶじゃぶ川の中に入って良いポイントをねらおう。
釣り方はルアーフィッシング。
ルアーはスプーンを使う。
前回釣れたやつだ。
今回も反応があるかな。
なし。
1時間ぐらいやったけどダメだな。
ルアーを変えてみよう。
ミノーにする。
僕の中で冬はミノーへの反応が鈍いような気がしている。
ただの使わず嫌いなだけかもしれないけれど。
Diaz(ディアス)50 SS 3gにした。
理由は目についたからだ。
今まで探った良さそうなポイントをこいつでまた探ってみる。
結果は、釣れた。
ルアーをミノーに変えて大正解だ。
釣れたのはこのポイント。
2枚目の写真に描いてあるのはだいたいの流れだ。
左奥の流心にルアーをキャストして流れに乗せながら右手前まで巻いてくる。
ルアーを手前まで寄せてきて回収する寸前。
奥の流心(多分、倒木の下)からピューッとルアーを追ってニジマスが現れた。
「あっ」と思ったときにはルアーに喰いついていた。
反射的にアワセる。
しっかり乗った。
かなり暴れるけど掛かったのが手前の浅瀬だったこともあり取り込みは簡単だった。
かっこいい顔だ。
ネットの上からメジャーを当てただけなので正確ではないんだけど50㎝くらいあった。
冬でもミノーで釣れるんだな。
認識を改めなければいけないな。
ディアスのひかえめな動きがニジマスをやる気にさせたのかもしれない。
前回に引き続き結果を出すことができてうれしい。
その後、下流のポイントを少しだけやったけど反応はなかった。
でもかなり満足だ。
最後にタックル紹介をする。
ロッド:SZM LAND ROCK SPIN 60UL
上州屋オリジナルのもので子供のころ父に買ってもらったやつだと思う。
6フィートだけど竿先が折れてしまって直したので、実際の長さは5フィート10インチくらいだと思う。
リール:RYOBI OASYS1000
安いやつ。じゅうぶん使える。
ライン:VARIVAS Bush Trail 4lb
渓流釣りはもっぱらこのライン。
今回は渓流というわけじゃないんだけど使ってみた。
その結果50㎝のニジマスにも耐えられることがわかった。
ルアー:ディアス50 SS 3g
カンで選んだ。
動きは大きくなくて小刻みに動く。
冬の動きの鈍い小魚みたいで今回のシチュエーションにぴったりハマったのかもしれない。