犀川にてニジマスをねらう。
時間は朝の7時~9時の2時間。
釣り方はルアーフィッシング。
今回は試したいことがある。
それはダウンの釣りだ。
ダウン(ダウンクロス)とは、自分の立ち位置より下流側にルアーを投げて巻いてくる釣り方だと思います。
僕がやる釣り方は上流側に投げるアップクロスの釣りがほとんどだ。
たまたま下流側で釣れたことはあるけど狙ってやったことはない。
今回はダウンの釣りのある方法でねらって釣ってみたいと思う。
現場に到着した。
少し増水しているけど大丈夫でしょう。
まずはスプーンから投げていく。
ダウンの釣りは流れの強さが竿にダイレクトに伝わってくる。
魚が掛かっていないのに釣れたように感じる。
先ほど言ったある方法とは「あんまり巻かない」ということだ。
説明します。
- 下流側にルアーを投げる
- ルアーをブルブルさせる(流れの抵抗で自然となる)
- 少したったら何回か巻いてまたブルブルさせる
- これを繰り返す
- 手前の流れがゆるいところまで来たらずっと巻いてルアーを回収する
以上です。
しょぼいけど絵も書いてみた。
こんな感じ。
着水後からルアーをずっと巻くのではなく。
ルアーをその場でとどめる時間を長くとる。
アップの釣りは川の流れに押されてルアーが勝手に自分のほうによってきてしまうけど、ダウンの釣りはこれが出来ることに気が付いたのだ。
一定の場所で一定の時間ルアーをブルブルさせてアピールする作戦だ。
竿先をちょんちょんさせてルアーを動かしたりもしない。
川の流れにまかせる。
アウトドア用品とフィッシング用品の専門店 【アウトドア&スポーツ ナチュラム 】
何十分かやったけれどアタリはない。
この釣りはスプーンだと川の流れのせいで勝手に浮いてきてしまうのかもしれない。
魚がいる場所と合っていないかもしれない。
ヘビーシンキングミノーに替えてみよう。
ミノーとは魚の形をしたルアーのことです。
シンキングミノーとは水に沈むタイプのミノーのことです。
ヘビーシンキングミノーとは重くて川の底を通るのが得意なミノーです。
すると。
グングンッ
流れの抵抗とは違う力で竿先が2回引っ張られた。
アタリだ。
サッとアワセたけど乗らなかった。
でもミノーで正解のようだ。
面白くなってきたぞ。
この釣り方で釣れるかわからなかったので不安だったけれど一気にやる気が出た。
同じところを通していく。
しばらくすると。
クンッ、グーーーッ
アタリかと思った瞬間、アワセる間もなく一気に走られた。
かなり強い引きだ。
逃がしたくない。
何とか巻くことはできるけど手前に寄ったとたんに弾丸のようにまた流心へと走っていく。
ぱっと見た感じそこまで大きくなさそうなのにすごいパワーだ。
ただ持久力はないのかしばらくするとおとなしくなった。
ネットに入れて。
よし!
ぴったり40㎝のニジマスだ。
写真を見返してわかったんだけど胸ヒレがなかった。
それでもあの引きの強さ。
とにかく、この方法で釣れることがわかった。
もう少しやってみよう。
しばらくすると。
グンッ
またアタリ。
サッと竿を立てる。
乗った。
が、すぐバレてしまった。
おしい。
でもこの方法で確実に釣れることがわかった。
あとは場所と腕しだい。
もう少し釣りたいけど時間なので今回はここまで。
今回ヒットした場所は全部流心になる。
こういう波が立っていて流れが速そうな場所だ。
流心のガンガン流れている所にも魚はいると聞いていたけど、
実際に釣ったことはなかったので今回は身をもって知ることができた。
最後にタックルの紹介。
ロッド:アルファタックル TRGR TIP・TOP S705M

アルファタックル(alpha tackle) ロッド TRGR TIP・TOP S705M
- 出版社/メーカー: アルファタックル(alpha tackle)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
このロッドは本流の釣りでよく使う。
コスパが良い。
けっこう丈夫。
ガシガシ使って3年目になるけど故障はない。
硬めの竿になるけどPEラインを使えば 3.5gのルアーもそれなりに投げられる。
一番気持ち良くなげれるのは 8~15gくらいかな。
ルアー:D-コンタクト72
フックはシングルフックのバーブレスにしている。
大きさは 6 だったと思う。
ヘビーシンキングということもあって川底~中層が攻めることができる。
そのぶん根掛かりで失ったこともあるけどね。
ただ巻くだけでブルブル動くのでぼくは好き。
カラーはこれしか持っていない。
ぼくは魚にとって色はそこまで重要じゃないと考えている。
釣り人の好きなカラーで良いと思う。
今の所は。
リールは安いスピニングリールでラインはPE0.8号のリーダーがフロロカーボン10号。
強いこだわりはない。
川が落ち着いたらまた釣りに行こうと思う。