コブを見つけた。
今度は白樺だ。
コブから枝が生えている。
こういうものなのかな。
ノコギリで切り取る。
塩ビパイプ切断用の小さいノコギリしか持っていなかったのでかなり時間がかかった。
断面。
黒い部分があるな。
嫌な予感がする。
以前の記憶がよみがってくる。
やっぱりコブって木の病気なのかな。
中を確認しないとわからないので、とりあえず持ち帰ろう。
さあククサ作りの始まりだ。
外側の樹皮をはいでいく。
ノミと木槌でコンコンやった。
前に作った木槌がさっそく役に立ってくれた。
丸いボール状だったんだけど樹皮を取ると中身はけっこうデコボコしてるな。
それにこの黒い所。
やっぱり腐ったようになっていて取り除くことにした。
結果、かなりデコボコしてしまった。
あとはコップの形をイメージして必要のない部分をノコギリで切り取る。
こんなもん。
やはり黒い部分が気になる。
気になるけど、せっかくなので続きを進めていく。
だいたいの形は決まったので後はコップの形になるように余分なところを切り取っていく。
ノミでコツコツやった。
段々コップの形が見えてきた。
黒い部分を切り取りながら進めていったら変な形になってしまったけど、これはこれで味があって良いでしょう。
外枠はだいたいできた。
あとはコップの中をくり抜く作業と
取っ手を形成する作業になる。
先に取っ手を作ってしまおうか。
よし。
「コンコン、ゴッ」
ん?
今、取っ手が曲がったような。
・・・。
取っ手が折れてしまった。
ノミを入れる角度が悪かったのと、力を入れすぎたのと、取っ手のウエストを細くしすぎたのが原因だ。
同時にぼくの心も折れてしまった。
なんだか最近は良い結果が出ないことが多いような気がする。
取っ手を付けないで湯飲みを作る案も浮かんだんだけど。
どうにもモチベーションが上がらない。
ダメだな。
今回は(も)諦めよう。
また良いコブが見つかって、
やる気に満ち溢れていたらチャレンジしようと思う。