置き針を仕掛ける。
仕掛ける場所は千曲川に流れ込む小さい川。
草がいっぱい生えていて生き物がたくさんいそう。
上から見たところ小魚とウシガエルとコイは確認できた。
置き針のエサはザリガニを使う。
なのでまずはザリガニを捕まえようと思う。
方法はガサガサ。
川の中の草の下に網を入れて足でガシャガシャする。
思ったよりもいなかったけど4匹捕れた。
このザリガニのしっぽの部分をエサとして針につける。
4つ仕掛けた。
2つは横から仕掛けて、もう2つは排水路の上からたらして仕掛けてみた。
普通に考えれば横の草が生えているあたりに仕掛けるのが良いんだけど。
なぜ排水路にも仕掛けたのかというと、排水路をのぞいたら何か大きめの生き物が底をはったあと(多分)が見えた。
だから排水路の上からも仕掛けてみたというわけだ。
明日の朝また来てみよう。
楽しみ。
次の日。
お!糸が動いてるかも。
ダメだった。
横のは?
ダメ。
ぜんめつだ。
でも仕掛けはぜんぶ糸が動いてるし、エサもなくなっている。
重り付きの糸を動かせるくらいの生き物がエサを食べたしょうこだ。
なんだかあきらめきれない。
もう一度仕掛けよう。
エサは同じくザリガニ。
またガサガサで4匹捕まえた。
仕掛けは5個。
確率を上げたいので1個増やした。
また明日来よう。
楽しみ。
次の日。
どうかな?
ダメだった。
排水路の仕掛けの1つはエサが残っていた。
残りの2つはエサがなくて少し動いていた。
横の仕掛けの1つはエサが残っていた。
残りの1つはエサがなくて動いていなかった。
昨日よりも反応はうすかったけど、エサを食べる何かはいるみたい。
たぶん犯人はエサにも使ったザリガニかな。
そんな気がしてきた。
共食いもするだろうし、エサを丸のみしないから針にも掛からないし、大きいやつなら重りを動かす力はあるだろうし。
今回は失敗だったけど、良い場所を見つけたらまたやってみよう。