スッポンを捕りたくなったので置き針を仕掛けることにした。
仕掛けるのは去年捕れた川だ。
台風の影響でかなり荒れてしまったけれどアカミミガメがいることは確認済みだ。
外来種が大丈夫なら在来種も大丈夫でしょう。
まずはエサを調達する。
前に生きもの探しをした川でエサ釣りをすることにした。
この堰(せき)に魚がたまっているのが見える。
3mくらいの竿に2mくらいのラインをつけて小さめの針を結ぶ。
エサはこれ。
ワカサギ用だけど大丈夫でしょう。
釣れた。
オイカワだ。
銀色がキレイ。
釣れた。
たぶんタカハヤ。
40分くらいでけっこう釣れた。
楽しいけどこれからが本番だ。
仕掛ける川に移動する。
着いた。
置き針を仕掛けていこう。
置き針の糸は1.4mmの水糸を5mくらい。
その先に重りを付けて針を結ぶ。
針はテンカラ用の針とルアー用の針を使った。
全部で4つ作った。
仕掛け終わった。
明日見に来よう。
次の日。
川に着いた。
ワクワク。
確認していこう。
一つめ、なし。
二つめ、なし。
三つめ、なし。
四つめ、なし。
全部ダメだった。
みんな糸が動いてなかったのでわかってはいたけど、残念。
2つは魚の切り身がなくなっていて、2つはそのままだった。
気温が高いせいもあると思うけど、今日は川の匂いがキツかった。
とてもヘドロ臭かった。
なんだか気持ちが悪くなってきた。
去年はそうでもなかったのにな。
なんでだろう?
なんだかこの場所でスッポンを捕る気がなくなってしまった。
もっとキレイな場所で探すことにする。