スッポンを捕まえるために色々やったけどダメだった。
ほかに何か良い方法はないかとyoutubeを見ていたらカニ籠(かご)でカメを捕まえている動画を見つけた。
これだ!と思った。
だけど、カニ籠は持っていないのでもともと持っていたお魚キラーを改造してみようと思う。
これがお魚キラーだ。
広げるとこうなる。
入り口は魚を想定しているので丸くて小さい。
スッポンが入るには、入り口をもっと大きくしなければいけない。
なので、入り口側にアルファベットのHの形の切り込みを入れた。
そして横から見て逆くの字になるようにひもで結んでいく。
横から見るとこんな感じ。
そしたら入り口は縦に狭く、横に広くなった。
これで小型から中型のスッポンなら入ることができる、はず。
そして入り口が逆くの字になっているので中に入ることはできるけど出ることはできなくなる、はず。
ちなみにお魚キラーは中にエサを入れることができるポケットもあるし横に大きくビーっと開くファスナーもあるので便利だ。
こんなように。
あとは下におもりを付ければ完成だ。
おもりは家の裏に転がっていた鉄の棒を使った。
両側の下に付けてこれで完成。
じゃあ仕掛けてみよう。
川に着いた。
こんな感じで仕掛けた。
明日の朝また来よう。
次の日。
すっからかん。
ショック。
鶏レバーは白くなってるけどまだいけるはず。
少し場所を変えてまた仕掛け直した。
また明日の朝また来よう。
次の日。
すっからかん。
ショック。
今日は残りの鶏レバーを持ってきた。
今まで入っていた白いレバーは捨ててしまおう。
新しい鶏レバーを切りきざんで入れる。
少し場所を変えてまた仕掛け直した。
明日の朝また来よう。
次の日。
すっからかん。
ダメかもしれない。
最後の手段でレバーをエサ入れのポケットから出してカゴの中に散らばせた。
ポケットが小さすぎてエサのアピールが弱いのではないかと思ったからだ。
また仕掛け直して今日の夜また来よう。
夜になった。
すっからかん。
なんでだろう。
この場所がいけないのかな。
とりあえず、今回のお魚キラー作戦はここまで。
また対策を考えよう。