僕が野外活動で良く使う道具の紹介をしたいと思う。
今回はこちら。
日本野鳥の会オリジナル仕様のバードウォッチング長靴だ。
![[日本野鳥の会] Wild Bird Society of Japan バードウォッチング長靴 LL(27.0cm) ブラウン [日本野鳥の会] Wild Bird Society of Japan バードウォッチング長靴 LL(27.0cm) ブラウン](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41DNhGrjYdL._SL160_.jpg)
[日本野鳥の会] Wild Bird Society of Japan バードウォッチング長靴 LL(27.0cm) ブラウン
- 出版社/メーカー: 日本野鳥の会
- メディア: ウェア&シューズ
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
買ったのは去年の5月ごろ。
それから釣りや生き物探しで履きまくっている。
このブログの記事の中でも
カジカ狙いでイワナを釣ったとき、
ナマズを釣ったとき、
サンショウウオを探したとき、
カジカを釣ったとき、
バスを釣ったとき、
置き針を仕掛けたとき、
スッポンを捕ったとき、
エサ釣りでニジマスを釣ったとき
にはこの長靴を履いていた。
この長靴の長所はコンパクトになる所だ。
クルっと丸めればこのくらいになる。
専用の袋とカラフルなコードロックも付いてくる。
コンパクトにすればこの袋に入れて気軽に持ち出せる。
写真のカラーはブラウンになる。
他にはブラックとグリーンがあったと思う。
長靴の裏はこんな感じ。
山がつぶれてきているけど、ギザギザが付いている。
よって最低限のグリップ力はある。
しかし、斜面の湿った土や川底の石の上では滑るので注意が必要。
あと、以外に丈夫だ。
ガンガン使っているけれど今のところ水漏れはない。
買ってから1年と4か月もってる。
これは僕の長靴使用最長記録だ。
サイズは豊富にあってSS(23.0㎝)~4L(29.0㎝)まである。
僕が履いている長靴のサイズはM(25.0㎝)だ。
かなりピタッとしている。
僕の普段履いている靴のサイズは25.5㎝。
ただ実際の足のサイズは24.5㎝くらい。
甲高幅広の日本人っぽい足だ。
このくらいのサイズ感の人は L サイズでも良いかもしれない。
Mサイズの下から上までの長さは43㎝くらいだった。
実際に履くと膝下くらいまでの長さになる。
僕が買った時の金額は5000円くらいだったと思う。
ホームセンターで売っているような長靴よりかは高いけど、それ以上の価値はあると思う。
以上、長靴の紹介でした。
僕が使っていてこれは良いと思ったものはまた紹介したいと思う。